【宮崎市】宮崎市佐土原歴史資料館で、企画展「佐土原の昭和を振り返る ~昭和100年によせて~」が、11月1日(土)より開催されます。
佐土原町上田島にある、宮崎市佐土原歴史資料館 鶴松館で、2025年11月1日(土)から12月28日(日)までの期間限定で、企画展「佐土原の昭和を振り返る ~昭和100年によせて~」が開催されます。土曜日・日曜日・祝日のみの開館です。
佐土原の昭和の歴史を、街並みをとらえた写真や当時の道具を通して振り返っていただく企画展となっています。その時代を生きた方には懐かしく、まだ生まれていなかった方にとっては新たな発見のある展示となっています。
明治2年に佐土原藩主島津家が居城を広瀬に移し、佐土原城は廃城となりました。その後、平成元年に発掘調査が行われ、見つかった遺構に基づいて、二の丸跡に大広間・書院・数寄屋が再現され、平成5年6月に鶴松館が開館しました。
施設内にある内堀跡の標識などが、佐土原城のあった時代を想像させます。館内では、佐土原人形の展示や古代から現代にかけての佐土原の歴史をわかりやすく展示・解説しています。数寄屋には佐土原島津家の関係史料などを展示しています。
鶴松館の門をくぐると、佐土原城があった時代にタイムスリップしたような感覚が味わえます。歴史的価値のある資料館で、佐土原の昭和を振り返ってみませんか?
佐土原の昭和を振り返る ~昭和100年によせて~が開催される宮崎市佐土原歴史資料館はこちら↓